美乳をつくるために”骨盤&胸郭”をせめる


筋膜整体師のmakiです。

当然ですが、「胸」って気になりますか?

私の施術にはバストケアが組み込まれることもあるのですが、

お客様の声を聞くと

「たれているのが気になる」

「胸がかたい」

「左右で大きさが違う」

などなど・・・色々お悩みを持っていらっしゃいました。

しかし、実際に何かケアされているかというとNO

と、いうかやり方が分からないのかな。

とういうことで、今日はバストについて少しお話しします。

まず、バストの下には「胸郭(きょうかく)」があります。

胸郭の上に女性のシンボル、お胸があります。

バストは女性の美しさを引き立たせる

大切な部分ですよね。

私も自分の勉強のために、

巷では、どんなバストケアがあるのか?

YouTubeでリサーチしてみると

やはり、

リンパ系が多い印象。

(わきの下やバスト回りを流しましょう、みたいな)

リンパや脂肪のケアも大事ですが、

さらに高い効果・高い持続性をあげるなら、

やはり、

土台である筋骨格系=胸郭へのアプローチが必要です。

なぜなら、お胸の土台は<胸郭>ですから。

土台がガタガタだと、

どんなに、美しくお胸を作ったところで、

すぐ崩れますよね。

歩くとき、

座って、腕を動かすとき、

走るとき、

階段を登るときも

胸郭は、私たちが上手に動作ができるように、

バランス保持も助けてくれます。

それを理解した上で

なぜ、お胸が下垂するのか?

なぜ、お胸を中央に寄せられるのか?

なぜ、胸郭へのアプローチすると同時に、

綺麗なウエストが作られるのか?

私はそこを突き詰めた結果のバストケアを行います。

ちなみに

バストケアの副産物としては、

呼吸と深く関係する胸郭へのアプローチは

当然、呼吸が深くなり、ウエストも細くなる。

もちろん、胸郭は、骨盤の状態に影響を強く受けます。

骨盤の状態をみることで、

初めて、胸郭もみれます。

だから、結局、

骨盤ケアすることが、一番の鍵だったりします。

もっと知りたい方は施術の際におっしゃってくださいね♪

【Salon de Pygmalionへのお問合わせ】

電話:050-3695-9658

メール:mail@pygmalion.jpn.com

(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)

URL:http://pygmalion.jpn.com

予約フォームは【こちら】からどうぞ♪

施術中は電話に出られない旨、ご了承ください。

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪