のんべえなダイエッターの方へ
筋膜整体師のmakiです!
これまたお客様からよく出る質問。
「お酒が好きなんですが、何のお酒は太りずらいですか?」
と、いうことで今回はお酒についてです。
まず、皆さんご存知でしょうか?
普段私たちが飲んでいるお酒は大きく【蒸留酒】と【醸造酒】の2種類に分けられます。
蒸留酒は純粋なアルコール、もしくは純粋なアルコールを
水などで薄めているお酒で
焼酎・ウイスキー・ブランデー・ウォッカなどが当てはまります。
醸造酒は純粋なアルコールと糖質などが含まれたお酒で
ビール・日本酒・ワインなどが当てはまります。
飲む量が同じ場合にはアルコール度数が低いほうが
全体のカロリーは低いです。
ではダイエットには度数が低いお酒がいいの?
いえいえ。ちょっと待ってください。
他に注目すべき点があります。
原料などのカロリー(糖質など)の部分です。
焼酎・ウイスキー・ブランデー・ウォッカの蒸留酒は原料のカロリーは0。
ビール・日本酒・ワインの醸造酒はカロリーあり。
と、いうことは・・・原料を見ると蒸留酒の方がカロリーが低いのです!
さらにさらに考えてみてください。
「ビールとウイスキーを飲んでください」
と言われたらどちらがたくさん飲めますか??
もしくは「ウイスキー(ストレート)が入ったジョッキと、ビールのジョッキ
どちらの方が楽に飲み干せますか?」
はい。お気づきになりましたでしょうか?
実はアルコール度数の低いお酒は量を沢山飲めてしまうんです。
一方のウイスキーや焼酎は量がそこまで飲めない
+薄めて飲むので量がさらに減ることになります。
特にソーダ割りなんかだと、炭酸でお腹が膨れて
量が減るのではないでしょうか。←私は飲めないので分からず・・・
(もちろん人によってはウイスキー類もガブガブ飲める!
という方もいるでしょうけれど、一般的に・・ということで。)
ですので結果的にウイスキーなどの方が合計カロリーは
低くなりやすい、ということ!
ダイエットしている方はなるべくお酒控え、飲むのであれば
蒸留酒が好ましいということです。
ざっくりな一つの見解ですが
是非是非、お酒を飲むときに頭の隅に置いて頂けたらと思います♪
0コメント