食べたくなるもので分かる不足してる栄養素③

筋膜まきです!

長くなりましたが不足している栄養素のラストです。

【辛いもの】

辛いものを欲するのは、ストレスが溜まっている証拠だと言われています。

人は、ストレスを感じると何か違うものの刺激で、

元々のストレスを打ち消そうとします。

食べ物の中で一番刺激の強い味は「辛味」です。

言ってしまえば辛味を感じることで、

ストレスをごまかそうとしてしまっているんです。

辛いものを食べたからと言って、

ストレスが解消されるというわけではありません。

開放されるために別の刺激を欲しているだけなので、

ストレスや精神疲労の根本を癒す工夫をすることが大事ですよ~。

そして最後に・・・

味覚を正しく保つ工夫をすることも必要です。

確かに人の体は必要な栄養素に応じて味覚を変化させていることは事実。

しかし、普段の生活で甘味、塩気、辛味に慣れてしまっていると

「習慣化」して、常に欲するようになってしまうこともあります。

外食やファーストフードの多い生活の人は、薄味のものが苦手になります。

食後やおやつに甘いお菓子を食べる習慣が根付くと、

それが習慣となってしまうので必ず食べたくなるように。

辛さは食べ続けているとどんどん慣れていき、

対応できる辛さや満足のいく辛さのレベルが上がります。

このように、普段の食事の習慣によって、

特定の味付けのものを人一倍欲してしまうということもあるのです。

どの味覚の食べ物も、摂り過ぎは健康に悪影響です。

体調管理の目安にするものであり、

決して慣れてしまうことのないように注意してくださいね~。

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪