太り方のタイプ別対策

筋膜美整体師のやぎしたです。

昨日の記事で太り方のタイプをチェックして頂きましたが、

今回はタイプ別の痩せ方をお伝えします!

①水太りタイプ

体重はそれほどでもないのに見た目がぽっちゃりして見え、

女性に最も多い太り方がこの「水太りタイプ」です。

特徴はあまり運動はしなく食事量は決して多くはないけど、

デザートや間食がやめられないという人が多く、

体力がなくて疲れやすく低血圧、便秘、冷え性、

肩こりなどの症状を持っていること。

この「水太りタイプ」は運動不足を解消し適度な運動をすることで

筋肉量が増え、

滞りがちな血流を促すことで基礎代謝をアップさせることが大切です。

また、不規則な食生活や生活習慣を見直すことで、

基礎代謝が上がりやすく結果が出やすくなります。

まずは30分早起きし1駅分歩く、ストレッチをしてから出かける、

一つ先のコンビニで買い物をするなどちょっとした

運動量アップを意識することから始めてみるのがオススメです。

②脂肪太りタイプ

食べ過ぎの中でも揚げ物や肉料理、バターや生クリーム、

チーズといった高カロリーなメニューが好きな方は要注意。

動物性脂肪や乳脂肪の取りすぎはコレステロール値が上がる原因となります。

若いときはそれでも太らなかった人も、

30代以降は太る傾向にあるのがこの「脂肪太りタイプ」です。

このタイプの人は、洋食の割合を減らし、

和食を意識的に取り入れることが大切です。

特に夕食は和食でさっぱりめに済ませ、

カロリーの高いメニューは昼食にするなどちょっとした工夫が必要です。

③筋肉太りタイプ

学生時代運動部で頑張っていた人に多いのがこの「筋肉太りタイプ」。

このタイプは以前に比べて運動量は減っているのに、

食べる量が現役時と変わらないことが原因です。

運動をやめてしまっては筋肉がたるんだ脂肪に変わり、

さらに食べ過ぎでついた脂肪もプラスされ愕然する姿に変貌してしまいます。

昔のようにガンガン運動するよりも、

有酸素運動で脂肪をじっくり燃焼させることが重要です。

ざっくりですが、太り方の種類と対策でした。

是非ダイエットの参考にしてみてくだい^^

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪