究極の健康美容法ファスティング②
筋膜美整体師のやぎしたです。
今回はファスティングのメリット・デメリットについてです。
【メリット】
(1)デトックス
・ 宿便が排泄され、大腸がきれいになる。
・ 血管内がきれいになり、コレステロール値がさがる。
・ 肝臓に蓄積された有害物が解毒され、肝機能も改善する。
(2)臓器がリフレッシュ
臓器が休めると内蔵がリフレッシュされ、
炎症をおこしていた部分も修復されて、
栄養素の消化吸収力が高まります。
(3)脳がリラックスし心が穏やかになる
脳活動のエネルギー源はブドウ糖です。
ファスティング時は、ケトン体が代用エネルギー源になります。
ケトン体分泌によりα波が優位になり、脳がリラックスし、
βエンドルフィン(快楽物質)も分泌され幸せな気分になります。
(※ケトン体(アセト酢酸とβ-ヒドロキシ酪酸)・・脳にエネルギー源を供給するために
肝臓で作られる物質です。
(4)免疫力があがる
白血球が活性化し、免疫細胞の、病源菌やがん細胞に対する捕食力が高まります。
腸がきれいになったことで、善玉菌が増える環境が整い、免疫がアップします。
(5)肌が綺麗になる
消化器等が活性化されたことで、栄養素が細胞の隅々まで行き渡り、肌がきれいになります。
(6)若返る
サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)が活性化され、
様々な老化原因が改善し、身体が若返ります。
(7)体重が減少する
摂取エネルギーより消費カロリーが少ないので、体重が減ります。
(8)感覚が鋭くなる
断食することで動物本来の能力が引き出され、感覚が鋭敏になり、また感性も豊かになります。
【デメリット】
(1)リバウンドしやすい
短期間の体重減少は、恒常性(元に戻そうとする力)が働きます。
ファスティングダイエット後、食欲が抑えられなくなり、暴飲暴食をしがちです。
(2)頭がボーっとしたり、頭が痛くなる。
脳のエネルギー源は糖質です。
エネルギー源がケトン体に代わるまでの間、
頭がボーっとしたり、頭が痛くなったりすることがあります。
(3)体重が減らない場合もある
カロリー計算上はマイナスなのに、体重が減らないケースがあります。
原因として、
・準備食や回復食を、正しくいおこなっていない。
・ファスティング期に寝てばかりいる。
・ファスティングダイエット前と同じ食事内容に戻した。
等が上げられます。
(4)空腹で眠れない
空腹で眠れない場合は、安眠を促すハーブティー(カモミール・ペパーミント等)や
蜂蜜のお湯割り等を飲みます。
(5)筋肉が減少する
絶食時、身体は脂肪を維持して筋肉(タンパク質)を分解して、
エネルギーを作ろうとします。
軽い筋トレをおこなうと、タンパク質の分解が抑えられます。
この他、下痢・倦怠感等の症状がでるケースもあります。
以上が主なメリット・デメリットでしょうか。
これらを踏まえたうえで、
是非ファスティングに挑戦してみてくださいね♪
0コメント