大事な呼吸の話③
筋膜整体師のmakiです。
前回、前々回で
呼吸が体にどのような影響を与えるか、
また呼吸が乱れる原因について
お伝えしました。
その中で一つ頭に置いてほしいのが、
呼吸は自分の意思で出来る
ものだということ。
今呼吸が浅くても
すぐに改善できるものですから、
毎日意識をして深い呼吸を
身につけていきましょう。
今回は呼吸の改善方法について
お伝えしていきます!
①姿勢をよくする
まずは姿勢が本当に大事です。
肺をしっかり膨らませられるように
背筋を伸ばし、
軽く胸を張った姿勢を意識します。
他にも
■椅子に座っている時は
背もたれに寄りかからない
■信号待ちなどで立っている時は
お腹を引っ込めて胸を張る
■スマホを見る時は目の高さで見る
などを意識してみてください。
②「吐く」ことに集中してみる
深い呼吸というと「たくさん吸う」と
思われがちですが、逆なんです。
息は吐かないと吸えないんです。
ですから、たくさん吐くことを心がけると
自然にたくさん据えるようになり、
呼吸が段々と深くなっていきます。
もっと「吐く」ことに
意識を集中させましょう。
③腹式呼吸を意識する
女性は胸式呼吸の人が多いので、
特に腹式呼吸を意識していきましょう。
腹式呼吸は胸式呼吸と比べて、
1回の呼吸で出し入れできる空気の量が
3倍もあるのだそうです。
また腹式呼吸は横隔膜を
しっかり使って呼吸をするので、
内臓の機能を高めることにもつながります。
腹式呼吸の基本は
鼻で吸って、口で吐く
息をする時は胸ではなく、
お腹を使って空気を出し入れするように
してみてください。
④リラックスする習慣をつける
ストレスは呼吸を浅くします。
いくら姿勢に気をつけても、
ストレスを放置したままでは
なかなか深い呼吸をするのは難しいのです。
ストレスがたまっているなと感じたら、
■湯船に入る
■温かいものを飲む
■ストレッチをする
などして、
少しでも心身がリラックスする方法を
試してみてください。
普段はなかなか意識しない呼吸ですが、
まずは1日自分の呼吸の状態を観察して、
呼吸をコントロール
してみてください。
呼吸が深くなると
イライラが減ったり、
体が軽くなったり
体の変化を感じられると思いますよ♪
ヨガはまさしく呼吸の訓練!
呼吸を極めたい人はヨガをおすすめします。
【筋膜リリース店Pygmalion】
住所 : 池尻大橋駅から徒歩3分
(詳細は予約時にお伝えいたします)
電話 : 050-3695-9658
(施術中は電話に出られません)
メール : pygmalion.jpn@gmail.com
0コメント