姿勢で集中力アップ

筋膜整体師のmakiです。

「どうしても終わらせなきゃいけないのに、

なかなか目の前の作業に集中できない」 

そのようなことありませんか?

私は、多々あります(笑)

そんな時は、自分の今の作業している姿勢を

ぜひ見直してみてください。

猫背になっていませんか? 

足を組んでいませんか? 

もしそのような状態になっていたら、

姿勢を正すことで集中できることがあります。


もし皆さんが日常的に

姿勢を崩しているとしたら、

それは体にとても大きな負担が

かかっていることになります。

東京大学の池谷裕二准教授によれば、

集中力は姿勢と筋力が密接に関係しており、

姿勢が悪くなると集中できなくなる

のだそうです。

人間は姿勢が悪いとそれだけ余分な筋力を使って

バランスを保とうとしてしまいます。

そのため、体の背骨や骨盤などの

さまざまな部位への負担が増え、

全身へのストレスが増加することになるのです。

それと同時に、さまざまな神経が圧迫され、

脳への血流も減少し、働きが遅くなってしまいます。

その結果、集中力の低下だけでなく、

目の疲れや肩こり、頭痛、腰痛に

悩まされることもあります。


逆に良い姿勢をつくると、

胸が大きく開きやすくなり、

その分、肺へ空気を取り込みやすくなります。

これにより、より深い呼吸をすることが可能になり、

酸素が脳や体にいきわたりやすくなるのです。

脳はより多くの酸素を得ることで活性化し、

また全身の血行も良くなることで体がシャキっとして、

より集中しやすい体をつくることが可能になります。


ベネッセが座り方と集中力に関する調査を行ったところ、

背筋を伸ばし姿勢を正して座ったときの方が、

崩れた座り方をした時と比べて

問題の正答率が向上したそうです。

このように良い姿勢で作業することは、

効率を上げるために非常に効果的だといえます。


では“良い姿勢”とは何でしょう?

座っている時の姿勢のポイントを4つお伝えします。

① イスに深く座る。

② 背筋を伸ばして、耳の後ろの辺りと肩、腰の

  張っている部分が一直線になるようにする。

③ 膝は揃えて、お尻と背中の角度と膝の角度が

  およそ90度になるようにする。 

④ 首は垂直にし、少しあごを引く。

慣れるまでは意識しないと

すぐに元の座り方に戻ってしまいますが、

慣れてしまえば集中力も高まり、

肩こりや腰痛なども減っていきます。

是非座り方に気を付けてみてください^^


【筋膜リリース店Pygmalion(ピグマリオン)】

住所 :  池尻大橋駅から徒歩3分

   (詳細は予約時にお伝えいたします)

電話 : 050-3695-9658

   (施術中は電話に出られません)

メール : pygmalion.jpn@gmail.com

URL : https://salondepygmalion.com


人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪