大事な呼吸の話①

筋膜整体師のmakiです。


突然ですが、

呼吸って、意識していますか?


私は施術をしている時、

お客様の「呼吸の深さ」

も見ているのですが、

なかなか皆さん浅くなっていることが

多いです。


呼吸が浅いとか深いとか、

普段はあまり意識をしていないかも

しれません。

でも、疲れやすかったり、

やる気が出なかったり、

何となく感じる身体の不調は

呼吸が浅いことが原因に

なっていることがあるのです。

逆にゆったりした呼吸を身につけると、

不思議と身体が軽くなります!


今回は体調に大きな影響を与える

呼吸

について、三回に分けてお話しします。


そもそも、

呼吸が浅いというのは

どういうことなのでしょうか。

お腹にたっぷり息を吸い込む腹式呼吸は

深い呼吸が出来るのですが、

胸を使う胸式呼吸は呼吸が浅くなりがちです。

呼吸の回数が多くなっていたり、

何だか息苦しいなと感じることがあるなら、

呼吸が浅くなっている可能性があります。

女性は胸式呼吸が多いので、

より意識した方がいいです。


呼吸が浅くなっているかどうか、

まずは回数をチェックしてみましょう。

1分間の呼吸の回数を数えてみてください。

時計の秒針を見ると

それにあわせて呼吸をしてしまうので、

スマホのアラームなどをセットした方が

自然な呼吸が出来ます。


10回程度:かなり安定している呼吸です。

12〜18回程度:たいていの人はこの位の

回数です。

19回以上:ちょっと多いかもしれません。


もし呼吸の回数が20回くらいになっていたら、呼吸が浅くなっているかもしれない

ですね。


では呼吸が浅いと

どのようなデメリットがあるのでしょうか。


①イライラする

呼吸のリズムは脳の活動とも

密接な関わりがあるそうです。

脳の奥にある大脳辺縁系というところには

「扁桃体(へんとうたい)」という

部位があります。

扁桃体は脳の情動ややる気などに関わる部位。

呼吸が浅いと扁桃体に影響が出て、

イライラしやすくなるのです。


②疲れやすくなる

呼吸が浅いと身体に十分酸素を

取り込めなくなります。

酸素が足りないとエネルギーを

効率よく作れません。

ですから呼吸が浅いと

疲れやすくなってしまうのです。


③身体が冷える

浅い呼吸では酸素が十分ではないので、

脳に送る酸素の方が優先され

身体の隅々まで送る余裕がなくなります。

酸素が十分行き渡らないと

身体を温めることも出来ません。

呼吸が浅いと手足も冷えやすくなりますし、

冷え性から来る不調も感じやすくなります。

身体が冷えていると

肌の新陳代謝が悪くなるので、

美容の面からもいいことはないです。


④肩こりなどがひどくなる

身体が冷えていると血行が悪く、

筋肉も凝りやすくなってしまいます。

肩こりや腰痛など筋肉の凝りがひどい人は、

冷え性の前に呼吸が浅くなっているかどうかをチェックした方がいいかもしれません。


⑤自律神経のバランスが乱れる

お風呂に入っている時など

リラックスしている時は呼吸がゆっくりに

なります。

反対にイライラしたり緊張したりすると

呼吸が浅くなりますが、

浅い呼吸がさらにイライラを増幅する

という悪循環になり、

自律神経のバランスが乱れてきます。

自律神経のバランスが乱れると

内臓の機能が低下したり、

さらにリラックスできない状態が続き、

精神的にも不安定になることがあります。


呼吸って、実は体の状態に

こんなにも影響を与えるんですよね。

次の記事では

呼吸が浅くなる原因と

改善方法をお話ししますね!

【筋膜リリース店Pygmalion】

住所 :  池尻大橋駅から徒歩3分

   (詳細は予約時にお伝えいたします)

電話 : 050-3695-9658

   (施術中は電話に出られません)

メール : pygmalion.jpn@gmail.com

URL : https://salondepygmalion.com

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪