一日にコーヒー何杯飲んでいいですか?

筋膜整体師のmakiです。


みなさん、コーヒーは好きですか?

私は大好きで毎日のように飲んでいます。

私の周りもコーヒー好きな人は多く、

他にもお茶や紅茶など

カフェインを含む飲み物を飲んでいる人が多いです。

しかし、それを繰り返して

一日に5杯、6杯とコーヒーを

飲んでしまっているとしたら、

それは明らかにカフェインの過剰摂取

となってしまいます。

コーヒーの飲み過ぎでなんとなく

胸焼けや胃もたれなどの

不快症状を感じたことがあるなら

なんとなく想像が出来るかもしれませんが、

コーヒーに含まれるカフェインは

摂りすぎることで命を脅かすリスクまで背負うほどの

刺激物なのです。


実際に2015年、20代の日本人男性が

エナジードリンクと眠気防止剤を一緒に服用したことで

急性カフェイン中毒になり死亡するという事故が起こり、

カフェインの中毒性が一気に注目を浴びることになりました。


カフェインは私達の日常の

ごく身近なところにある成分ですが、

摂取の仕方を誤れば

一転して命を危険に晒しかねないリスクのある

成分でもあるのです。


また、カフェインの

「依存性」

も忘れてはいけません。

カフェインは脳の中枢神経系に作用するため、

耐性(効きにくくなる)が出来やすく、

毎日一定量を飲んでいるだけでは

満足ができないという状態に

陥りやすくなるものです。

毎朝2杯飲み続けていれば、

数年後には3杯、4杯と

徐々にその量は増えていきます。

日中、夜間を問わずカフェインが欲しくなったり、

コーヒーなど飲料のカフェインでは効果が感じられず

より強力なカフェイン剤を

複数飲むようになることもあります。

カフェインの作用が切れると、

悪心や震え、頭痛、注意力散漫、イライラなどが

現れる人も少なくはありません。

こうした一連の症状は、

アルコールや薬物の依存症と

かなり酷似しているのが

おわかりいただけるでしょうか。

お酒を飲まなくても、

タバコを吸わなくても、

カフェインは依存というリスクを起こす

ごく身近な成分なのです。


では一日どのくらいカフェインは摂っていいのでしょうか?

実はカフェインの摂取量は、明確な判定基準がありません。

世界保健機構(WHO)では

「妊婦の摂取量は一日3〜4杯まで」

と定義していますが、

妊婦以外の成人については特に言及されていません。

胎児への影響も不明確としています。

しかし、アメリカの保健福祉省及び農務省のレポートによれば

1日あたり400mgまでが適正量である

という研究結果が出されています。

欧州食品安全機関(EFSA)は

体重1kgあたり3mgのカフェイン

であれば急性中毒の危険はほとんどないと定義づけました。

体質による違い、体型による違いは

もちろん起こりうると思いますが、

こうした研究やレポートから推察するに

自分の体重と比較換算するのが安全といえるでしょう。


すなわち、

40kgの人なら120mgのカフェイン、

60kgの人なら180mgのカフェイン

ということです。

自分の体重に3mgをかけて計算してみてください。


カフェインの適正摂取量がわかったら、

今度は食品にどのくらいの量が

含有されているのかをチェックしてください。


インスタントコーヒー…60mg/100mlあたり

ココア…10g/100ml

緑茶…20mg/100ml

紅茶…30mg/100ml

コーラ…10〜20mg/100ml

ハイカカオチョコレート…70mg~120mg/100gあたり

エナジードリンク…25〜145mg/1缶

カフェイン剤、カフェインサプリ…200〜600mg/1日分


そう。コーヒーなど代表的なもの以外にも、

ココアやコーラなど子供も好む飲み物にも

微量ながらカフェインが入っているんです。

カフェイン剤などは

体重と照らし合わせた適正量から見ると、

遥かにその許容量を超えているのが

おわかりいただけると思います。


摂りすぎてるなぁ~と思われた方は

是非毎日のカフェインの量、

意識してみてください。

【筋膜リリース店Pygmalion】

住所 :  池尻大橋駅から徒歩3分

   (詳細は予約時にお伝えいたします)

電話 : 050-3695-9658

   (施術中は電話に出られません)

メール : pygmalion.jpn@gmail.com

URL : https://salondepygmalion.com

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪