ゆるっとお散歩でいいんです

筋膜整体師のmakiです。


最近、お散歩をする時間が増えました。


散歩のイメージって

「お年寄りがしている」

「ゆる~く、その辺をただ歩いているだけ」など、

運動とは違ったイメージがありませんか?

ジャンルとしてはウォーキングと同じですが、

厳密にはルールや効果に違いがあります。

散歩の方が健康にも精神面にも効果があります。


現代社会はストレス社会と言われていますね。

最近では、ストレス発散のために

スポーツをしている人も多いですが、

運動が嫌い!運動がストレス!と言う人も

少なくないと思います。

そんな人にオススメなのが散歩です。

散歩は健康にはもちろん

ストレスコントロールやメンタルの改善を

行うのに最適です。


散歩とウォーキングは

どちらも「歩く」ということでは

一緒ですが、意味合いは微妙な違いがあります。


散歩

気晴らしや健康などのために、ぶらぶら歩くこと。

特別の目的をもたずに、気の向くままに歩くこと。


ウォーキング

日本人の平均歩行速度は、

男性が毎分 70mで女性が 65mといわれていますが、

ウォーキングとしては、

毎分 100mぐらいが適当とされ、

このスピードで最低 10分以上歩き続ける。


散歩は自然な姿勢で自分のペースで歩く、

ウォーキングは常に正しい姿勢で

通常の歩行より早いスピードで歩く、

という異なる部分があります


ウォーキングは運動を目的とした

スポーツの一種なんです。

走りはしないまでも普通に歩くスピードよりも

早く歩くことがルールとしてあります。

日本ではジョギングが流行りだした後に、

膝や心臓に負担が少なく健康増進を目的に

注目されだしました。

脂肪燃焼

心肺の強化

下半身の強化

筋肉の増加

主に、身体の改善に繋がる効果

が大きいことが特徴です。


散歩は自然体のまま、

普段歩く姿勢・スピードでいいんです。

歩くことに対してスピードや

姿勢などの制約がありません。

自然体のスピードで歩ける

自然体の姿勢で歩ける

歩くことがストレスにならない

歩くことを頭で考えなくていい

体も心もリセットできる

リフレッシュになる

運動不足の解消になる

上記のようなポイントからもわかるように、

歩くことへのストレスなく実践することができますね。


これだけ聞くと

ウォーキングをする方が身体や健康にとって

散歩よりも効果があるんじゃないか!?

と思うかもしれません。

散歩ってだらだら歩くだけでしょ、って。

健康って身体の内部だけだと思っていませんか?

散歩は運動不足解消や脂肪燃焼にも、

もちろん効果はありますが精神面への効果が高いのです。

現代社会はストレス社会といわれるくらい

精神的負担が大きくなっています。

自分のストレスコントロールが大事です。

ストレス発散の為に、

自分の趣味を楽しんだり、飲み食いしたり・・・

それも大事ですが、結局は一時的な発散の仕方で

根本的な改善にはなりません。

散歩は特に精神面の改善に繋がります。

もちろん、歩くので健康の為にも

良く相乗効果が生まれます。

散歩の驚く効果をみてみましょう。


①散歩で体内時計を整えられる

1番いいのは、朝日を浴びながら散歩をすること。

早起きして朝日を浴びる事で

生活リズムの乱れがリセットされて

体内時計が正常に戻ります。

朝早く起きするということは、

必然的に夜早く寝ることになるので

朝型の生活リズムをつくることができます。

散歩をして体温が上がる事で

セロトニンの分泌が促されて、

不眠症の改善にも繋がります。

体内時計を整えることで、

胃腸の動きも活発になり

食事のリズムも整えられるし、

朝スッキリと起きれて頭が冴えた1日を

過ごすことができるのです。


②自律神経を整える

自立神経は神経を刺激して活動的にする交感神経と

神経をリラックスさせる副交感神経で成り立っています。

どちらも欠かせない神経なのですが、

日々のストレスや生活リズムの乱れで二つのバランスが崩れ、

副交感神経が衰えることにより

リラックスできない状態に陥っている人が

多くなっています。

散歩をすることで、

全神経をリラックス状態にすることができて

副交感神経が活発に動き出します。

散歩をしていると普段中々ない

ゆっくりとした時間を感じることができて

新しい発見もあるんです。

呼吸が深くなる

頭がリラックスする

気持ちがリラックスする

普段とは違う景色が見える

このようなポイントから、

自律神経を整えることができます。

副交感神経の働きが増すことで

自立神経の乱れが改善されると疲れにくい体になり

ストレスコントロールができるようになります。


③脳内がスッキリして思考が明快になる

散歩をする時は距離や時間の目標、

歩くコースをあまりかっちり決めないようにしましょう。

「歩く」ことをあまり意識しないようにしてください。

そうすると「歩く」こと以外のことが見えてきます。

普段あまり気にしない景色や音を

感じることができるのです。

自分の考えに没頭したり、

いつもとは一味違うアイデアや考えが

浮かんできたりします。

理解力が高まる

新しいアイデアが出やすい

パフォーマンス力がUPする

正しい判断能力が向上する

考えが煮詰まった時などに気分転換を兼ねて行うと、

とても効果的です。

散歩の効果が脳にまで影響するなんてびっくりですよね。

また、呼吸と歩くことの相乗効果で

酸素が脳の隅々まで行き渡ります。

脳が活性化することで、

思考がクリアになり頭の回転が速くなるのです。

思考はポジティブになり、

仕事や自分のやるべきことへの

パフォーマンス力がUPします。

今まで悪循環だったことも好循環に好転するのです。


④日常の幸せを感じやすくなる

仕事や人間関係など、日常生活を送っている中で

日々ストレスを感じることが多いと思います。

ストレスからイライラしたり

感情の起伏が激しくなったり・・・

ささいな幸せを感じられなくなり、

気分が落ち込み、不眠症やうつ病を

引き起こすこともあります。

それにはセロトニンの減少も関係しています。

セロトニンは「幸せホルモン」として有名ですが

生活リズムの乱れで減少してしまいます。

日光を浴びる(朝日でも日中でもOK)

適度な運動(=散歩)

バランスの取れた食事

これでセロトニンを増やすことができます。

日光を浴びながら散歩をすることで

セロトニン(=幸せホルモン)を増加させることができ、

幸福度がUPします。

散歩でセロトニン分泌が活発になり幸せ気分が上昇したら、

ストレスに強くなり、イライラや感情の起伏を

自分でコントロールできるようになります。

不眠症やうつ病なども改善されたり発症しにくくなります。


ゆる~っと簡単に始められて

たくさんのメリットがあるお散歩。

以前の記事で触れたように、

一日30分以上を目安に

そして理想は

お散歩をして、

運動不足も解消、

気分をリフレッシュしてみてください♪


【筋膜リリース店Pygmalion(ピグマリオン)】

住所 :  池尻大橋駅から徒歩3分

   (詳細は予約時にお伝えいたします)

電話 : 050-3695-9658

   (施術中は電話に出られません)

メール : pygmalion.jpn@gmail.com

URL : https://salondepygmalion.com

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪