白米と玄米の違いって?

筋膜整体師のmakiです。


みなさん、

お米って何を食べていますか?

最近は健康ブームで

玄米を食べる方も増えてきましたよね。


テレビなどのメディアの情報もあり、

白米よりも玄米の方が健康に良い

というイメージが定着していますが、

何が違うのでしょうか?


今回は、白米と玄米の違いについて

紹介していきます。


まず白米と玄米は

お米のどのような状態なのか。

簡単に言うと、

真っ白に精米されたお米が「白米」、

精米されていない茶色いお米が「玄米」

です。

もう少し詳しく説明すると、

稲刈りして刈り取った稲から

実の部分のみ脱穀したものが

「籾(もみ)」の状態で、

そこから籾すりをして

殻を取り除いた状態のお米が「玄米」です。

更に「玄米」を精米して胚乳以外の皮や胚芽、

ぬかを削り取った状態のお米が

「白米」となります。


つまり、玄米と白米の違いは、

銘柄などにかかわらず

皮や胚芽、ぬかを

「残したお米」か

「削り取ったお米」

であるか形態の違いです。


野菜や果物も皮の部分に

栄養素が多く含まれる

と言われるものがあるように、

お米に関しても表面の皮や胚芽、

ぬかの部分に含まれる栄養素を

摂取できるのが玄米だということです。


白米と玄米は味や食感が異なり、

白米は程よい甘みともちもちとした食感で

おかずや丼物などとの相性も抜群です。

また、やわらかく炊き上がるので

消化吸収が良いという特徴を持ちます。

白米は精米で表面の皮を削っているため

精米したてのお米が一番美味しく、

精米から日数が経過するにつれて

お米が酸化するなど劣化してしまいます。


玄米は皮まで一緒に炊き上げるため

深みのある味わいが特徴で、

プチプチとした食感も楽しめます。

ただし、噛みごたえがあり

白米と比べて消化しにくいため

胃腸の調子が悪い時にはあまり向いていません。


栄養素も白米と玄米で

含有量が違います。


※可食部100gあたりの含有量

<食物繊維>

不溶性食物繊維

白米…0.3g

玄米…1.2g


<カルシウム>

白米…3mg

玄米…7mg


<リン>

白米…34mg

玄米…130mg


<マグネシウム>

白米…7mg

玄米…49mg


<鉄>

白米…0.1mg

玄米…0.6mg


<カリウム>

白米…29mg

玄米…95mg


<ビタミンE>

白米…0mg

玄米…0.5mg


<ビタミンB1>

白米…0.02mg

玄米…0.16mg


<ビタミンB6>

白米…0.02mg

玄米…0.21mg


<葉酸>

白米…3μg

玄米…10μg


そう、全てにおいて玄米は栄養素を

白米よりも多く含有しています。


女性の方は気になるカロリーや糖質も

見ていきましょう。


※茶碗1杯およそ150gあたり

カロリー

白米…252kcal

玄米…246kcal


糖質

白米…55.7g

玄米…51.5g


脂質

白米…0.5g

玄米…1.5g


そう、ヘルシーなイメージの玄米ですが

カロリーや糖質を見ると白米とほぼ変わらず、

脂質の数値に至っては白米の方が低いのです。

玄米はヘルシーだからと言って

たくさん食べても太らないという訳ではないのです。


さらに!

玄米は実は健康リスクも潜んでいて、

反栄養素と呼ばれることがある

残留農薬やフィチン酸、ヒ素

を一緒に摂取してしまう可能性があるのです。

特に、がんや心臓疾患、

脳の機能に影響を与えると言われるヒ素が、

白米の2〜3倍含有しているのは気になります。


確かに玄米は多くの栄養素が含まれていて、

日常的に玄米をうまく取り入れてみると

栄養バランスが整うこともあります。

が、玄米だけを食べ続けるのではなく、

健康リスクを考えて白米・玄米を

食べ分けてくださいね!

玄米を食べるときは、

よーーーく噛んでくださいね!


【筋膜リリース店Pygmalion(ピグマリオン)】

住所 :  池尻大橋駅から徒歩3分

   (詳細は予約時にお伝えいたします)

電話 : 050-3695-9658

   (施術中は電話に出られません)

メール : pygmalion.jpn@gmail.com

URL : https://salondepygmalion.com

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪