風邪をひかないのは不健康?

筋膜整体師のmakiです。


「今年は一回も風邪ひいてないな~」


そう聞くと

健康な人だなって思いますよね?


健康な人というと、

病気にならない体

元気でバリバリ行動できる体

そんなイメージが強いかと思います。


もちろん、人によって定義は様々なので

間違いはありません。


ただ、私の中では、

健康な体とは


「自然治癒力が旺盛な体」


のことを指します。


自然治癒力とは

傷を負った時に出血を止めて

かさぶたをつくって

自ら自然に治っていこうとする力

のことです。


風邪をひいた時に熱を出したり、

せきをしたり、

下痢などになったりするのも

体が自らの力で治ろうとして

出している自然治癒力です。


その力が強いほど様々な病気に対して

抵抗力が強くなります。


だからと言って

抵抗力が強い=風邪にならない

という意味ではありません。


場合によっては

「風邪一つひくことすらできない鈍い体」

と診ることもあります。


動物が夏毛と冬毛に生え変わように、

人間の体も季節に対応して変化しています。


冬が近くなると皮下脂肪を蓄えようとしたり、

春は骨盤が緩んできたり、

夏前には汗の出やすい体質に変化したり・・・

私たちの体にそういった季節的な

変化を促し、手伝けしてくれているのが、

季節の変わり目にひく風邪なのです。


風邪で熱が出ると、多くの方は

薬で熱を抑えようとします。

しかし、本当はそうする必要はありません。


なぜなら熱は

体内に入った細菌やウイルスを

退治するための防御反応

であり、

体内の悪い細胞を退治して

元気な細胞を活性化させる働き

があるからです。


少し高めの熱が続いて

その熱が引くと、

頭がすっきりしたり、

体が軽くなった経験はないでしょうか。


それは熱によるリフレッシュ効果

が発揮された証拠、

体がデトックスされたということです。


これによって次の季節に対応できる体

になれるのです。

なので一概に

風邪をよくひく=不健康

ということにはならないのです。


むしろこうした変化に敏感な体は

「感受性の高い体」といえ、

逆に変化に対応できない体は

「鈍い体」であり

環境に適応する体がつくれません。


もちろん

風邪をひかないからといって

全員が全員「鈍い体」と

いうことではないですよ!


病気ややケガをした時に

自分の力で治すことができない

のが一番問題。

なかなか治らないな~と思ったら

なにか体に異常があるかもしれません。


なので風邪をひいたとき、

ケガをした時、

自分の治り方、体の変化を

ぜひ見てみてくださいね。


【筋膜リリース店 Pygmalionへのお問合わせ】

池尻大橋駅から徒歩3分

(渋谷・中目黒・三軒茶屋も近いです)

電話:050-3695-9658

メール:pygmalion.jpn@gmail.com

(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)

URL:https://salondepygmalion.com/

施術中は電話に出られない旨、ご了承ください

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪