マッサージ後のだるさ

筋膜整体師のmakiです。


先日、かなり長時間(自分で)マッサージを

したところ次の日体がだるい、眠い・・・。


みなさんもマッサージ後に

そんな経験ありませんか?


マッサージを受けて楽になるどころか

だるくなって熱が出たり。


あのマッサージ師が下手だった!!!

と思うかもしれませんが、

待ってください。


それは

好転反応

と呼ばれるもので、

実は体が良くなっている証拠なんです。


肩こりを例に説明しますね。

肩が凝っている場合、

肩の筋肉は固くなっています。

筋肉が固くなると、

血管を圧迫して筋疎血(きんそけつ)を起こします。

(ようは血液の巡る量が少ない、貧血ですね)

貧血が起こった場所では

痛み物質がつくられ、

肩コリや肩の痛みのもととなります。

貧血が起き血行が悪くなると、

痛み物質を体外に排出する力が低下します。

その結果、痛み物質が局所にとどまり、

慢性的なコリへと変化するのです。

なので、マッサージなどで

固くなった筋肉をほぐすと貧血状態が改善され、

血液の流れが良くなります。

それによって全身に痛み物質が散って、

肩のコリや痛みが解消する

の、ですが!

今度は肩に溜まっていた痛みを全身で

少しずつ負担することになります。

その結果が全身のだるさといった

体の不調をまねくのです。

それが好転反応!


好転反応は一時的なものなので、

好転反応が出た際は

ゆっくり寝る

そして

水分をたくさんとる!

(汗や尿で痛み物質や疲労物質が

体外に出てくれる)


そうすると1日寝たら翌日は

体がすっきりすることが多いです。


またよく聞かれる

「揉み返し」との違いですが、

揉み返しは筋繊維に沿わないで

マッサージをした場合に起こります。

(鳥のささみとか見ると、

さけるチーズのように一方向に

向かっていますよね)

そうすると筋肉が傷ついてしまうので、

結果痛くなります。


揉み返しは

マッサージをした部分の筋肉が痛む!

そして1日2日時間がたっても

体はスッキリしない!


↑の状態だったら

揉み返しだと思ってください。

さけるチーズ。横にはさけないですよね?

筋肉も同じで、さける方向にマッサージ

しないとダメなのです。


【筋膜リリース店 Pygmalionへのお問合わせ】

池尻大橋駅から徒歩3分

(渋谷・中目黒・三軒茶屋も近いです)

電話:050-3695-9658

メール:pygmalion.jpn@gmail.com

(メールでのお問い合わせ、24時間受付しています)

URL:https://salondepygmalion.com/

施術中は電話に出られない旨、ご了承ください

人生100年!疲れない体をつくる生活習慣ブログ

世田谷区池尻大橋で筋膜リリースサロンを経営しているmakiといいます。 肩こり、腰痛、冷え、むくみ、肥満... みなさん何かしら体の悩みをかかえています。 体の不調は心にも影響し、その逆もしかり。 健康なカラダづくりには生活習慣の改善がかかせません。当ブログでは生活習慣を変えるヒント、きっかけを発信していきます。 心も体も健康に、最高に楽しい人生を送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

キャリアクリエイターmaki

柳下雅紀(やぎしたまき)
元研修・セミナー講師。
東京で個人サロン経営を10年経験し、
2023年4月~地元小田原に帰省。
只今妊娠中。
ドリームキャリアノートを通して
皆さんの好きなこと・やりたいこと
を見つけ、理想の働き方までの計画書を
おつくりします♪