2018.05.29 02:15栄養分意味なし!食後のフルーツはNG!!こんにちは!筋膜整体師のmakiです。皆さん、フルーツは好きですか?私は大好きです♪イチゴ、ぶどう、桃、キウイ・・・美容の為にも積極的に取り入れたいですよね。しかし、1つ注意すべき点があります。それは・・・当たり前に食べている「食後の」フルーツ!実は体に悪い影響を及ぼすこともあるそうで、フルーツは摂るタイミングがとても大事なんです。<食後...
2018.05.22 15:26ダイエットで落ちた脂肪はどこへいく?②こんにちは!筋膜美整体師のやぎしたです。前回の記事の続きです!人間は普段「1分間に12回」呼吸をするのだそうです。つまり「1日に17280回呼吸する」ということになります。しかし、これは「特に運動をしない日」の回数で、運動をすることで呼吸回数が増やすことができるのだとか。適度な運動をすることで、自然と呼吸が早くなり、二酸化炭素を多く排出で...
2018.05.22 15:24ダイエットで落ちた脂肪はどこへいく??①筋膜美整体師のやぎしたです。夏も直前!ダイエット希望者が増えてきました。通常ダイエットは、適度な運動や食事制限をしたりして「脂肪」を落とすことが目的ですよね。では、みなさんそのダイエットで落ちた脂肪はどうなるかご存知ですか?ほとんどの人は「エネルギーに変わっている」「筋肉に変わっている」と答えるそうです。しかし、実はそれは間違い。ではいっ...
2018.05.22 15:23糖化にご注意!糖化ってご存知ですか?筋膜美整体師のやぎしたです。以前の記事でお砂糖について書きましたが、では、砂糖を摂りすぎてしまうことによる「糖化」は知っていますか?糖化とは・・・口から摂取した「糖」と体内のたんぱく質が結びつき、糖化生成物(AGEs)を作り出してしまう現象。『糖化生成物』が体内に蓄積すると、老化を早めてしまうという研究結果が出されて...
2018.05.22 15:21究極の健康美容法ファスティング②筋膜美整体師のやぎしたです。今回はファスティングのメリット・デメリットについてです。【メリット】(1)デトックス・ 宿便が排泄され、大腸がきれいになる。・ 血管内がきれいになり、コレステロール値がさがる。・ 肝臓に蓄積された有害物が解毒され、肝機能も改善する。(2)臓器がリフレッシュ臓器が休めると内蔵がリフレッシュされ...
2018.05.22 15:20究極の健康美容法ファスティング①筋膜美整体師のやぎしたです。突然ですが・・・ファスティングってご存知ですか?最近、ちょこちょこお客様とファスティングのお話しをしております^^ファスティングとは本来、「断食」を意味し、日本では「断食療法」「絶食療法」と呼ばれることもあります。「断食」「絶食」と聞くと何だか壮絶なもの(ものすごーく辛そう…)をイメージしてしまいますが、TVや...
2018.05.22 15:16太り方のタイプ筋膜美整体師のやぎしたです。「つい、食べ過ぎちゃって・・・」みなさん、そんな日が連日続いたりしていませんか?とってもシンプルですが、太る原因は消費カロリーより多く食べてしまっていることが多いです。20代女性の基礎代謝は1200~1500カロリーと言われています。つまり1日あたりの食事がトータルで1500カロリーを越えなければ、現在の体重を...
2018.05.22 15:13むくみの原因とは??筋膜整体師のmakiです。むくんでいる状態というのは、前回お話したように細胞の間に余分な水分がたまっている状態です。なぜそんな状態になってしまうのか原因はいくつか考えられます!①タンパク質不足血液というのは赤血球・白血球・血行小板・アルブミン・グロブリンこれらのタンパク質が水分に溶けている状態です。血液中のタンパク質の濃度は自律神経によっ...
2018.05.22 15:10むくみとは?筋膜美整体師のやぎしたです。今回は多くの女性を悩ませる「むくみ」について。私達人間の体は約60%が水分、そして血管とリンパ管が全身にくまなく張り巡らされています。【血管】動脈酸素と栄養静脈二酸化炭素と老廃物【リンパ管】余分な水分と老廃物を主に運んでいます(^^)まず簡単にむくみの仕組みを川を例えにお話していきますね!※小さい子が書いたよう...
2018.05.22 15:06あなたはエステ店のカモになっている筋膜美整体師のやぎしたです。かなり過激なタイトルですが(笑)これ、ずっとずっと思っていました。皆さま、(結果的に)「良い金づる」になってますよーって。え?その原因?お客様の知識のなさです。